家まで上がる階段の落ち葉を掃いたり、草むしり。
車を降りて家までに蚊から追いかけられるのがしんどいので、つまり階段ダッシュがしんどいので、風通しよくする。
少しは蚊も分散するだろう。
汗びしょびしょ。きもちいい。

「月餅」の餡くらべ。
月餅(げっぺい)と云ってもナッツがたくさん入ってるものや粒餡、こし餡、いろんな種類があるけれど、せっかくの気分(?)を出すためには黒練胡麻入りの中華餡がやっぱりおいしい。。
さいきんいろんな御菓子屋で月餅をみつけたら買っていた。
その中では八幡に本店がある「鶴屋」の月餅がおいしかったです。シンプル!
月餅ってかなり満足感のあるお菓子だ。
間に合えば月餅も「音色畑」に持って行きます。
関係ないけどKのおじいちゃんは昔「鶴屋」のCMにちょこっとでてたらしいです。

商品シールできた。
クラッカーのシールがいちばんすき。
行儀悪のネコの絵。
最近おなじカバンばかりなので、ふだん使うバックを作ってみることにした。

今年の誕生日に友達が作ってくれたかっこいいバック(右)をじろじろと、見よう見まねでざっくり作った(左)。
通信簿では家庭科2だった私。
うんうんようがんばったよ。
ひん曲がっていますが自分用だからこれでいいのだ。
めがねを買う。
視力がかなりおちているのでコンタクトから眼鏡にすこしづつ慣らしていかないと。
視力をはかったら3段階くらいおちていた。
しかも上下斜位だと云われた。
「斜視」なら知ってるけど「斜位」ってなんだ。
十メートル先のものが一メートル上に見えるらしい(自分じゃこれが当たり前なのでよくわかってない)。
それだととても目がつかれやすいらしいので 眼鏡で矯正することにする。
パワーアップ!

しかしやっぱり眼鏡ってのは不便だな~。
すぐよごれるんだもの。
視力はたいせつに。
家にかぶさってきてるねむの木がゆらゆら手まねきしている。
タブの木は陽を浴びてどっしり立つ。
ゆっくり木陰に入ってゆくカタツムリ。
山葡萄の花。
コンクリの上でじらじらあばれるミミズ。
どくだみの花が目にちかちかする。
ガラスにぶつかってきた蜂。
ボートをこぐ櫂の音が止んだ
正午。